とっちゃん’ず る〜む(自作ソフト)
Windows版の紹介(トップページに戻る)
教科 | 科目 | 分野 | ダウンロードファイル | 開発言語 | 内容 |
数学 | 数列、組合せ他 | パスカルからフラクタルへ | EXCEL、FLASH、 十進BASIC、 |
目 的 単元毎に習っている学習内容であるが、いろいろ関連性があることに気付かせる。また、答 は1つであるがアプローチの仕方は様々であり、考えることの面白さ、大切さを気付かせる。 内 容 パスカルの三角形の中にある様々な規則性について考えさせるとともに、シェルピンスキー のガスケットを通してフラクタルを紹介する。数列、最短経路、フィボナッチ(組合せ、階段の昇り方、 黄金比)、カタラン(最短経路、括弧付け)、フラクタル(シェルピンスキー、コッホ)について 利用方法の詳細は圧縮ファイルを解凍後、パスカル〜フラクタル指導計画を参照。また、白石和夫さん によるフリーウェア「十進BASIC」が必要です。下記のホームページからダウンロードして下さい。 十進BASIC(白石和夫さんによるフリーソフト)のダウンロード:十進BASICのホームページ |
|
数学 | センター試験 | 自動採点ツール | エクセルVBA | 普通紙のマークシートを読み込むMarkScanと言うソフトウェアは神奈川県総合教育センターからダウンロードできていたのですが、現在できなくなっています。 今年の全国大会では参加者アンケートのシートはMarkScan仕様だったので、サポートが大変だったのかなと考えています。ですので、問い合わせも控えた方が良いと思います。できれば、オープンソース化して欲しかったです。自動採点ツールは運良くすでにMarkScanをダウンロードされた方のみにしか意味をなしませんが・・・。 どなたか私に画像処理をレクチャーしてもらえませんかね?MarkScanのようなすばらしいソフトは無理だけど、簡易的な代替ソフトウェア作れませんかね? 一太郎で作ったOMR用シートを輪転機で生徒分印刷します。 生徒が解答した用紙を回収しオートシートフィーダ付きのスキャナーを利用してjpegファールに保存します。 jpegファイルを保存したフォルダーを指定して上記ソフトMarkscanを利用してコンピュータに読み込みます。(濃度やしきい値を調節してできるだけ読み取りミスがないようにします。でも、読み取りミスやエラーはなくならないと思いますので、修正してください。詳細は圧縮ファイルの利用方法を参照。) その後、この自動採点ツールを利用して採点し、個人票の印刷や一覧表の印刷を行い利用してください。 前準備に時間をとられますが、採点集計は一瞬で終わります。 用紙を変更することで普通の試験でも利用できます。 |
|
数学 | 数学A | 確率・期待値 | シムおまけ | エクセルVBA | 参照 |
情報 | 情報B | モデル化とシミュレーション | |||
情報 | 情報B | モデル化とシミュレーション | テーマパークへ行こう | エクセルVBA 1-2-3マクロ |
エクセルVBA版と1-2-3マクロ版の2つを一緒に圧縮。 |
情報 | 情報B | モデル化とシミュレーション | 席替え | エクセルVBA | |
数学 | 三角形の五心 | 三角形の五心 | Delphi6 | Windowsに登録することなく、ダブルクリックで実行可能です。 どの心を描くかを選択し、その後、メニューの「三角形描画」をクリックし、座標平面で3点をクリックすると三角形と心および円などが描かれます。 type1では、消去ボタンをクリックするまで、図は消去されないので、自分で描いたいろいろな三角形(鋭角、鈍角、直角)を比較できる。 type2では、描画後、頂点をつまんで変形することが可能であり、どのような三角形でも心が存在することを実感できる。 7月20日(火) ver1.02にバージョンアップ:浮動小数点の演算エラーの修正。 |
|
数学 | 中学校 | 比例と一次関数 | 水道水 | Delphi6 | 比例と一次関数の説明をするためのシミュレーション(水道水を単位時間当たりの量を決めて貯めていくシミュレーション) 水量の自動記録や手動記録ができ、それを座標平面に点を取ったり、点を線で結んだりすることができる。 水が貯まっていくアニメと同期をとって自動的にグラフを描いていく機能を持つ。 |
数学 | 計算力養成ギプス | 総合問題&因数分解&九九のWeb版養成ギプス | HTML,JAVAScript | Web版養成ギプス ==> 体験 | |
ギプスV0.02 | Delphi6 | Dos版養成ギプスのWindows版です。 問題をいろいろ作成することによりいろいろなドリル学習ができます。 現在、計算問題・文章問題・九九問題を用意しています。問題はテキストファイルで簡単に作れます。 まだ、入力部分と表示部分と正誤判断部分(全部じゃんと指摘されそうですが…)が未熟なため改善していくつもりです。 |
|||
因数分解中学用問題 | Text | 計算力養成ギプス用中学3年生用因数分解の問題です。 問題や解答に間違いがあればメール下さい。 |
|||
数学 | 高校 | 1次変換 | 1次変換 | Delphi6 | 曲線(3次関数まで係数を入力することでグラフを描画)や用意した部品が、1次変換を表す行列の成分を入力することで、どのように変化するかを見る。 |
数学 | 高校 | 二次曲線(準線) | 焦点と準線 | Delphi6 | Dos版を移植しました。20050609版です。 |
数学 | 高校 | 二次曲線(和or差) | 2焦点からの距離の和or差) | Delphi6 | Dos版を移植しました。20050609版です。 |
数学 | 高校 | 3次関数の変曲点 | 変曲点と接線 | Delphi6 | 3次関数の変曲点と接線の関係を見つける。 余り納得いってません。見ていただいた感想をいただけるとありがたいです。 |
算数 | 小学校 | 比べ方 | 速さ比べ | Delphi6 | 広さはタイル、重さは分銅というように単位あたりを視覚でとらえることが容易だが、速さについては難しい。そこで、時間あたりの距離と距離あたりの時間を視覚でとらえられるようにしたシミュレーションである。 |
数学 | 中学校 | 4つの球の中の四面体 | 四面球 | FLASH | 第52回近畿算数・数学教育研究滋賀大会の中学校の公開授業で利用されたアニメーションです。 3個の球と1個の球(simenkyu1)のアニメ 2個の球と2個の球(simenkyu2)のアニメ |
数学 | (a+b)2=a2+2ab+b2 | Delphi6 | 開発中(コンテンツ) | ||
数学 | 高校 | アポロニウスの円 | Delphi6 | 開発中(コンテンツ) |
高校数学用自作ソフトの紹介
いままで、こつこつと書きためてきたソフト(すべてN−88BASIC)です。
生徒も教師もコンピュータやソフトのに関して、なんの前準備もなく使用できることを主眼に作成しています。
★キーボードを極力使用しないようにしています。
★授業の流れを壊さないようにワンポイント的な使用が出来るようにしています。
★生徒が飽きない工夫をしています(養成ギプスシリーズ)。
グラフ作図支援シリーズ | 二次関数 | 三角関数 | 指数・対数関数 |
---|---|---|---|
二次曲線(準線) | 二次曲線(和 or 差) | 分数関数 | |
養成ギプスシリーズ | 三角比 | 因数分解 | |
ダウンロード | 二次関数 | 三角関数 | 指数・対数関数 |
二次曲線 | 分数関数 | ||
三角比養成 | 因数分解 | ||
マニュアル | 二次関数 | 三角関数 | 指数・対数関数 |
二次曲線(準線) | 二次曲線(和 or 差) | 分数関数 | |
三角比 | 因数分解 |
Home Page |
---|