久しぶりの更新です。前回組み上がったエンジンをフレームに積み込みます。だんだんと形になっていく楽しい工程です。

メイン・フレームにエンジンを載せます。と言うよりは、床に置いたエンジンにフレームを取り付けると言ったほうが正しいかも?
塗装を終えたフレームを傷つけない為には、この方法が正解
メイン・フレームを起こしダウンチューブ・フレームをつけます。
スィングアーム、Rショック、ステアリング三つ又を取り付けます。
F・フォーク、トップブリッジ取付け
つづいてF・ホィール取付け
サイドスタンド・スプリングを付ける時の、チョッとした裏テクなんですが、上左のようにフッキングツールを使うとスマートなんですが力が要ります。
右のように+ドライバーにスプリングを掛け、先を突部にあてます。スプリングが飛ばないよう手で抑えながら、ドライバーを起こすとスプリングはドライバーを滑ってパチンと定位置へ!力も要らず簡単です。
 注)工具を大切にする皆さんは、先の潰れて不要になったのを使ってくださいね!
R・ホィールとハンドルを付けると、らしくなってきました。
半年振りにバイクの“形”にもどったJT。次回はキャブとマフラーの予定

戻る 次へ