日本武道空手研究会カラテ道場 稽導館 指導員紹介
役職 | 氏名 | 段位 | 略歴 | |
---|---|---|---|---|
館長 | 清水 裕二 | 五段 | 空手歴:40年 主な戦績:第11回 P&Ko全日本空手道選手権大会 ベスト8 敢闘賞 1996年 有望格闘家100人に選出 (全国紙:格闘技通信 ※現在廃刊) 中学卒業と同時に極真会館に入門。高校卒業を機に 上京し各支部を渡る。 極真城南支部にて、後の世界王者の 八巻師範代 (当時・現極真会館総本部師範)に弟子入り。 修行を重ね長野に帰郷後、空手道場「勇眞館」発足に 携わる。 師範代,師範,副館長と歴任し、20年を超える指導の中で 自身も含め各種大会にて入賞の実績をあげた。 勇眞館解散を機に、自らの修行と弟子育成の為に 稽導館を発足。現在に至る。 |
![]() |
師範 | 中村 慎哉 | 参段 | 空手歴:24年 主な戦績:第1回 勇眞館道場内トーナメント 敢闘賞 勇眞館時代に弟子入りし、熱心な稽古を重ね稽導館 発足に携わる。 学生時代に培ったボクシング技術で突きの鋭さ、 正確さは道場随一。 海外留学経験を活かし外国人道場生の強い味方! (本人曰く、かなり忘れているとも) 指導では丁寧に分かり易く、後輩からの信望も厚い。 2015年に参段を取得し、師範に就任。 館長の右腕として後進の指導に余念がない。 |
![]() |
師範 | 伊藤 貴弘 | 参段 | 空手歴:19年 主な戦績:第1回 勇眞館道場内トーナメント 準優勝 極真会館長野支部に入門し、探求心から他道場への 出稽古を重ねる中、勇眞館で師範をしていた清水に 出会い転籍。 直向きに稽古を重ね2005年に初段を取得、2010年に 20人組手を完遂し弐段を取得。2024年に30人組手を 完遂し、参段を取得し師範に昇格。 現在は少年部責任者として未来の武道家育成に尽力している。 |
![]() |
師範代 | 中島 一 | 弐段 | 空手歴:15年 主な戦績:第1回 極真長野交流試合中級 優勝 第1回 勇眞館道場内トーナメント 優勝 第2回 長野県空手道選手権大会 優勝 勇眞館初期に入門し、キックボクシングで培った 経験と天性のバネでキレのある技を繰り出す。 2009年に20人組手を完遂し弐段に昇段。 気合は誰にも負けず、適格なアドバイスで後身の 良い見本となっている。 現在、技術指導責任者として大技からステップワーク コンビネーションなど応用の指導に余念がない。 |
![]() |
名 誉 師範代 |
故 馬場 秀夫 |
弐段 | 空手歴:23年 40代後半に勇眞館師範時代の清水に出会い入門。 以来、多忙な仕事の合間に稽古に励み2010年に 初段を取得。2014年には弐段を取得され、後進の 育成に尽力され続けた。 2024年12月闘病を続けられ、非常に残念ですが 永眠されました。 |
![]() |
指導員 | 清水 利紀 | 弐段 | 空手歴:23年 2人の友達と勇眞館時代に入門し、唯一残った根性者。 決して器用では無いが体得するまで何回でも稽古に励む その姿は後身の良い見本となっている。 2010年に10人組手を完遂し初段を取得後も稽古を重ね 2014年に弐段を取得。 現在は一般部を中心に後身の指導にあたりつつ自らも 修行を続ける日々をおくっている。 |
![]() |
準指導員 | 坂田 昇 | 初段 | 空手歴:12年 仕事が多忙で各地への転勤を経て2018年に10人組手を 見事完遂し初段を取得。 現在は主に少年部で馬場指導員の補佐役を務め、自身の 稽古にも余念がない。 組手ではキレのある下段廻し蹴りを得意とし、多彩な 技も併せ持つ。 |
![]() |
少年部 指導員 |
清水 萌名加 | 初段 | 空手歴:14年 主な戦績:第2回NST杯極真交流試合 4位 第5回正道空手選手権大会型の部 優勝 第6回正道空手選手権大会型の部 準優勝 小学校低学年から稽導館に入門し、各種大会にも挑戦 し続ける中、2018年には念願の優勝を修めた。 平成最後の昇段審査で10人組手を完遂し、少年部初の 初段を取得。 今後は自身の修行に加え、少年部の後輩育成にも励み 伊藤師範の補佐としても活躍している。 |
![]() |
寺沢 麻里 | 初段 | 空手歴: 7年 稽古参加率No1で、08年9月に初段を取得。 初段取得後も自らの課題に対し前向きに稽古を 重ねる。 型に関しての習得は群を抜いている。 |
![]() |
|
坂田 卓実 | 初段 | 空手歴: 7年 決して器用では無いが、基本稽古に精を出し 08年9月に初段を取得。 それだけに一歩一歩積み重ねた成果が組手にも 現れており、重い技を持つ。 |
![]() |
|
塚田 政美 | 初段 | 空手歴: 4年 稽導館発足と同時に入会し、雨の日も雪の日も 道場に通い、常に出席率は一番で、努力を重ね 稽古に励んだ。 着実に上達し、2013年11月に十人組手に 挑戦し、見事に完遂。 |
![]() |
|
滝沢 拓実 | 初段 | 空手歴: 9年 勇眞館時代に小学4年で入門し、着実に稽古を重ね 2015年3月に過酷な10人組手を見事完遂し、 少年部出身者で初の一般部の黒帯を取得した。 十人組手では各上の指導陣を相手に果敢に前に出て 他に恥じない空手家となった。 |
![]() |
稽古場所:
NSTスタジオ長野
〒381-0043 長野市吉田1-3-26五岳ビル2F
お問合せ:
keidokan@hotmail.co.jp
TEL 090-3403-3722