ワイヤーの作り方
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
お待たせしました
ラビット、ピジョンオーナーのほとんど皆さんは、ワイヤーで苦労をした経験が、あると思います。 「えっ、ワイヤーって作れるの?特殊な治具や、装置が必要で難しいんじゃない?」と思っているアナタ ワイヤーを作成するのは、簡単!使う物も特別な物じゃないし、部材の入手も苦労しません。 今回はS301Aの、スロットルワイヤーを例に、説明していきます。 |
|||||||||||||
用意するのは、オリジナルより長いワイヤー。 ワイヤー径は、S301の場合下表の通りです。
私が用意したのは、解体軽自動車のリヤゲートワイヤー(5ミリ-1.5ミリ)とフューエルリッドオープンワイヤー(プラスティックアウター-1ミリインナー)。これを組み合わせて使いました。 あと用意するのは、ペンチ類、ヤスリ、ドリル錐、半田ごて、半田、ペースト、ノギス(ものさしでも可)と100円ライターです。 |
|||||||||||||
まず、アウターとインナーの長さの差を測っておきます。
この場合77ミリでした。メモをとっておきましょう。 済んだら、インナーをカットした後抜き取ります。 |
|||||||||||||
アウターワイヤーのキャップを取り外します。
ここで登場するのが、100円ライター! はずし方は、キャップを軽くあぶる事4〜5秒 |
|||||||||||||
冷えないうちにすばやく、ラジオペンチ等で抜き取れば、簡単に取れます。
はずしたら、内側の角をヤスリ等で面取りしておきます。 |
|||||||||||||
アウターを所定の長さ(S301Aのスロットルは、161.5センチ)に、ペンチ等でカットし、切り口をヤスリなどで整えておきます。
(インナーワイヤーが干渉しない事) さきほどの、キャップを差し込みます。(入るところまででよい) |
|||||||||||||
ふたたび、100円ライターで軽く4〜5秒あぶります。
あぶり過ぎると、ビニール皮膜が軟化し過ぎて、めくれてしまい上手くいきません。 |
|||||||||||||
冷えないうちに、手にもったライターを使うなどして、キャップを押し込みます。
まず、不要になったワイヤーで、何回か練習すればコツがつかめるでしょう。 |
|||||||||||||
と言う事で、アウターは完成。
特殊なカシメ道具を使わないでも、簡単でしょ。 |
|||||||||||||
次は、インナーワイヤーの作成
まず、タイコをはずします。半田ごてをあて、半田が溶けてきたらラジオペンチ等で引き抜きます。 ブレーキ、クラッチ、シフトワイヤーのタイコは、引き抜く前に一度押し込み、スリットに沿って曲げてある部分をカットしてから引き抜きます。 |
|||||||||||||
キャブレター側も同様にして、はずします。
タイコがない場合は、真鍮棒を寸切りにして作ります。 |
|||||||||||||
ワイヤーの通る穴に残った、ハンダを錐で取り除きます。
当然ながら、錐の大きさ=ワイヤー径 ハンダは、柔らかいですからドリルを使わないでも(かえって危険)、ピンバイスに錐をくわえて、コリコリやればすぐに取れます。 |
|||||||||||||
キャブレター側のタイコをつけます。
手順は、まずワイヤー汚れを取り、ハンダペーストをつけます。 タイコにワイヤーを通します。タイコの穴にテーパーの付いたほう(ハンダ溜まり)が、外側になります。 はんだをつけます。タイコの裏側(下側)まで、ハンダが染み込んだらOK |
|||||||||||||
このときタイコの上面より、ほんの少し(0.5ミリぐらい)ワイヤーがっ突き出るようにし、はんだを盛り上げるようにすると、GOODです。 | |||||||||||||
先に、測っておいたところで、タイコを合わせ、余分な長さをCutします | |||||||||||||
キャブレター側のタイコと同様に、ハンダ付けします。
余分なハンダをヤスリで除去して完成 シフト及びブレーキ用は、タイコに通した後、タイコのスリットに合わせワイヤーの先を二方に分け、スリットに埋め込むようにしてハンダ付けします。 |
|||||||||||||
いかがですか、そんなに特殊な治具工具もいらないし、
ほんとに、簡単ですよ、一度トライしてみてください。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
※ご注意
ブレーキ用として作成する場合、ホームセンター等で売ってあるステンレス製の撚り線の物(ドラム巻きの切り売りしてあるヤツ)は、絶対に不可です。ワイヤー自体にコシ(張り)がなく、結果として切れやすい為です。 |