アルミリベットの作り方
|
|
|
|
きれいに、再塗装され仕上がったラビット。でも、フロントパネルのモールは、アルミのリベットで止めてありますよネ モールをマスキングして、塗装したり、プラスの皿ビスで、とめたりしてませんか? あのアルミリベットは、皿頭で、線径3ミリ、長さ15ミリの物が使ってあります。ところがこのサイズのアルミリベット、なかなか簡単に手に入りません。現在は、作業性に優れたブラインドリベットが、普及したせいもあるのでしょう。無理を言って取り寄せてもらっても、箱単位。1台のラビットに使うのは、たったの8本。でも、オリジナルにこだわりたいと、思っている方にお教えします。 |
|
まず用意する物は、
以上です。鉄板は、近所の鉄工所か整備工場に行けば、端材があるはず。アルミ線は、園芸店かホームセンターで一巻き200〜300円程度で、売ってあります。 |
|
|
|
まず、鉄板の端面をそろえ、バイスで固定し、ディスクグラインダー→平やすりで、仕上げます。 | |
次に、2枚の鉄板の間に、適当な大きさに切ったはがきを、2枚(0.4〜0.5ミリ)はさみ、上面をそろえてバイスで固定します。
紙の層の上に、ポンチマークを打ちます。 |
|
ポンチマークに、2ミリ径のガイド穴をあけます。
深さは、リベットの長さ。今回は15ミリの物を作ります。 |
|
このように、紙をはさみ込む事により、ガイド穴が、2枚の鉄板の真ん中に通ります |
|
間に挟んでいた紙を取り除き、上面とガイド穴を合わせて、固定し、リベット径の穴(=3ミリ径)をあけます。 | |
次は、リベットの頭の部分を加工します。6ミリのキリの角度を、90度(=リベットのテーパー角度)に砥いで成形しますが、キリの刃を立て過ぎたり、キリの回転が速すぎると、キリが食い込んで、テーパー部分がきれいに出来ません。
上手くいかなかったり、キリを研ぐ自信の無い方は、リューターや丸やすりで削っても構いません。 |
|
リベットの成形穴が、このように出来ます。
このあと、写真左側のように、面を落としておきます。 (リベット成形後、型割の時にマイナスドライバーを差し込むため) |
|
園芸用のアルミ線をはさんで、固定します。
アルミ線の長さは、頭の大きさにも左右されますが、この場合は20ミリぐらいでいいと思います。 |
|
アルミ線の突き出た部分を、ハンマーでつぶして行きます。
一度につぶさず、テーパー部分に均一に延ばすように、最初は軽く叩いていった方が、上手くいきます。 |
|
つぶし終わった後、余ったアルミを、平やすりで削り取ります。 | |
成形が終わったら、マイナスドライバー等でこじって、金型を割り、取り出します。 | |
以上で、アルミリベットの完成です。
金型さえ出来れば、簡単ですヨ オリジナルにこだわりたい、あなた。一度試してみてはいかがでしょう。 |